毎年11月は品質月間となっています。「お客様第一」「品質第一」の考え方を柱とし、経営トップ現場点検会・品質展示会などを開催するとともに、品質標語やポスターなども掲出し、社員の品質意識高揚を図っています。
また、自席・在宅から参加できるWeb形式での「改善事例共有会」や、自工程完結の権威である佐々木眞一さまを招いたオールアイチTQM大会などにより、コロナ禍であっても社員の品質意識向上を推進しました。

経営トップ現場点検会(鍛造工場)

トヨタ自動車(株)元副社長・佐々木さまの招待講演
毎年11月は品質月間となっています。「お客様第一」「品質第一」の考え方を柱とし、経営トップ現場点検会・品質展示会などを開催するとともに、品質標語やポスターなども掲出し、社員の品質意識高揚を図っています。
また、自席・在宅から参加できるWeb形式での「改善事例共有会」や、自工程完結の権威である佐々木眞一さまを招いたオールアイチTQM大会などにより、コロナ禍であっても社員の品質意識向上を推進しました。
愛知製鋼グループの品質向上に向けた取り組みが評価され、お客さまから表彰いただいています。
2020年3月には、電子部品工場がトヨタ自動車広瀬工場さまより、8年連続で品質向上貢献仕入先表彰「優良賞」を受賞しました。更に12月には、上海愛知鍛造有限公司(SAFC)が久保田発動機(無錫)有限公司さまより「特別貢献賞」、2021年4月には、鍛造工場がダイハツ工業㈱さまより「品質優秀賞」を受賞しました。
お客さまの当社評価として、毎年品質・納期・サービスについてアンケート形式で5段階評価をいただいています。評価が標準を下回るものについては翌年の改善課題として取り組み、顧客満足向上に努める活動を行っています。
コロナ禍により講義形式の集団教育は休止していますが、新規配属者への小グループでのOFF-JT教育は継続して行っています。
また、知識・スキル向上のためリモートによる外部教育への参加を推進しています。目標として掲げている「個の強化」「仕組みの強化」を目指し、お客様本部全体で取り組んでいます。