つくろう。
次の機能を、次の価値を、次の答えを。
素材とはモノづくりの礎。未来を広げる可能性そのもの。
私たちは、素材の進化で、
社会に新たなソリューションを生み出していきます。
自動車産業の草創期、国産大衆車生産のために
ハガネをゼロからつくる決意からスタートした、私たちのDNA。
それは「未来への使命感」と「未知への挑戦」。
100年に一度の大転換期と言われ、
クルマも人々の暮らしも大きく変わる今、
そのDNAは時代に強く求められている。
もっと、もっと、人と社会のために。
創立100周年となる2040年へ、そして、その先へ。
新たな一歩を踏み出し、モノづくりのまんなかを、
社会のまんなかを支えていく。
それが、私たち愛知製鋼の未来への約束です。


- Visual Identity
- 愛知製鋼のコーポレートカラーである「オレンジ」で
表現されたドットには、
「素材」で「未来」の中心を
支えるという意味を込めました。
- Typeface
- 斜行のあるデザインで、
未来に向けて躍動していく
愛知製鋼の
姿勢を表現しています。
スローガン・ステートメントに込めた思いと価値
素材で
モノづくりの
可能性を広げていく。
「創業の志」
創業時の高い志/アイチのDNA
ゼロから未来を切り開く、
「モノづくりに対する情熱・使命感」
Aichi Wayで掲げられた創業の精神の「伝承」に通じる
「国産車の生産に不可欠な鋼をゼロからつくる」という
高い志、誠実に実践する姿勢、現場主義。
この創業の精神を常に忘れず、DNAとして刻み込み、
「未来へ向けた挑戦」を続けていこうという想い。

Aichi Way
創業の精神
「社会への約束」
社会を支える素材をつくる使命感、責任
モノづくりのまんなか、
社会のまんなかを支えていくことで、
明日をもっと良いものに。
多くの人に笑顔と幸せを提供したい。
Aichi Wayで掲げられた「感謝」に通じるお客様、
チームメンバーみんなの幸せ。
仕事を通じて社会に貢献し、みんなで幸せと
思えることを実践し、多くの人に笑顔と幸せを
提供したいという想い。

Aichi Way
みんなの幸せ
「未来への挑戦」
まじめに磨きあげ、新分野に挑戦する姿勢
「素材業のDNA」を活かした
次世代事業の育成、強化。
自ら未来を切り開き、挑戦する姿勢。
Aichi Wayで掲げられた未来へ向けた
「創造」への想いに通じる自ら未来を切り開き、
挑戦する姿勢・使命感。
「常に先を読み、創造力を最大にし、新しい世界へ
歩み出そう」という想い。

Aichi Way
未来への飛躍
大きな変革期を迎えている今だからこそ、
創業の志を忘れず、
さらに未来に向けて
「素材でモノづくりの可能性を広げていきたい」
という愛知製鋼の想いを込めた
「未来への約束」です。

Project Story
愛知製鋼がどのように素材でモノづくりの可能性を広げているのかについて紹介します。