先輩からのメッセージ

竹内 爽夏
2022年度入社
愛知県 出身
所属部署:知多工場 特条製鋼課
仕事内容:製鋼工程の鋳造条件管理業務
わたしの仕事
私の職場では前工程で溶かした鋼を固める工程で、温度・速度・時間の管理をしています。
この温度・速度等を基準通りに出来ないと後工程にも迷惑が掛かるので責任を持って仕事しています。
学園生活
学園では、現場で必要な知識や技術を学ぶ事ができました。
また、クラブ活動や行事を同期と共に成し遂げる事で絆も深まりました。
学園生活はあっという間でしたが充実した1年でした。
就職を希望する方へ
就職は不安も多いと思いますが、愛知製鋼は福利厚生も良く誰でも働きやすい会社だと思います。
地方から来られる方も仲間と共に働いていく内に不安なんて吹き飛んでいきます。
焦らずじっくり考えて就職活動頑張ってください。

安部 翔太
2006年度入社
愛知県 出身
所属部署:鍛造工場 駆動・エンジン課(組長)
仕事内容:鍛造工程の生産管理、設備の自主保全業務
わたしの仕事
鍛造工場 駆動・エンジン課に所属し自動車の要となる自動車のエンジン部品や足回り部品を生産しています。
私の仕事は、組長として日々の生産進捗管理や設備の自主保全、メンバーの指導など、さまざまな業務を行なっています。
学園生活
私の学園生活は短期(3か月)で、毎日が勉強の積み重ねでした。
愛知製鋼は他県から就職に来る仲間が多く、愛知県出身の私は方言を珍しく感じたことを今でもよく覚えています。
また自衛隊に規律訓練へ行ったことが学園生活では一番の思い出で、早朝からランニングや歩行訓練などすごく大変でしたが、そこで培った忍耐力は今でも役に立っています。
就職を希望する方へ
社会人になることへ不安を感じることが多くあるかと思いますが、全員が同じ境遇で分かり合えることもたくさんありますし、仲間ともすぐに打ち解けあえます。
仕事は学生と違い責任も伴い大変なこともありますが、常に学ぶ姿勢を忘れず何事にも挑戦し、真剣に取り組めば必ず楽しさを見つけ出すことができます。ぜひ私たちと一緒に会社を盛り上げていきましょう。
皆さんに会えるのを待っています!

福丸 将弘
2011年度入社
鹿児島県 出身
所属部署:刈谷工場 形鋼製造課(班長)
仕事内容:ステンレス鋼の熱処理・矯正業務
わたしの仕事
私の職場はステンレス鋼に必要な硬さに調整し品質を保証する工程を有しており、その中で私は、熱処理、矯正工程を担当しています。
熱処理工程では、圧延された材料を炉で約1100度まで加熱し、水冷することで規格に合った硬度、性質へと変化させます。
矯正工程では、熱処理後の曲がった材料を矯正機で真っ直ぐにして後工程の酸洗、検査工程に流動しています。
学園生活
学園では、現場で必要とされるスキル習得、資格取得に向けての勉強、現場で働ける身体作りのためのクラブ活動、駅伝大会、地域との交流ボランティアや駅前での清掃などの社会貢献活動を多く経験することができました。それらを通じて、地域との繫がりの大切さや仲間との絆ができました。10年経っても同期との交流は続いており、家族ぐるみで仲良くしています。
学園での1年間は社会生活を送っていく上でとても大切なものとなりました。
就職を希望する方へ
多くの人が就職に当たり地元を離れ働き始めると思います。
知らない土地、知らない人と働くのは不安があると思いますが技術学園は社会人生活に慣れるための準備期間でもあります。
学園生活の中で仲間ができ、共に勉強し、寮生活する中で自然とコミュニケーションがとれ、そのうち不安も無くなっていくと思います。
自分のやりたいことをしっかり決め、後悔しないようにしてください。

杉山 友弥
2020年度入社
愛知県 出身
所属部署:設備技術部 鋼材電気課
仕事内容:受変電設備の保全業務
わたしの仕事
私は、本社・工場へ電気を供給する「変電所」の設備管理を担当しています。
私の使命である「電気を安定供給する」ことを維持するために、設備の日常管理から定期的な補修・更新などの予防保全、管理業務を行っています。
学園生活
学園では、職場で必要な「資格や専門知識、技能」の習得や働くための心構えを身に付けることができました。
又、海外研修やクラブ活動、寮での共同生活を通して同世代の仲間との「絆」も深めることができました。
この絆は、職場が違っても変わらず、飲食、趣味のスノーボードなど今でも変わらず一緒に出かけて楽しんでいます。
就職を希望する方へ
社会人になり、新しい生活や環境で、不安に思われる方もいると思います。
愛知製鋼では入社して1年間、技術学園に入ります。
そこで職場で働くために必要な「知識・技能・技術」の習得を共に学び切磋琢磨しながら充実した毎日を送ることで、不安も自然となくなります。
職場配属後も、新しい発見や学びが多く、やりがいや達成感など自身の成長を感じることができます。
ぜひ愛知製鋼で一緒に働きましょう!皆さんと働けることを楽しみにしています!

加藤 希望
2020年度入社
愛知県 出身
所属部署:電子部品製造部 岐阜工場 製造課
仕事内容:ハイブリット車用インバーターPCの外観検査業務
わたしの仕事
私の職場は、ハイブリッド車のインバーター内に搭載されているパワーカードという製品の目視検査をしています。
交替勤務で昼夜問わず仕事をしています。
学園生活
コロナ渦で行事等の制限がある中での学園生活でしたが、同期に恵まれとっても楽しく過ごすことができました。
また、学園生活という同期と協力しながら学ぶ機会があったからこそ、人と支えあうことの大切さを実感しました。
技術学園では配属後に必要な資格のほとんどを取得することができ、現場で働く上で必要な知識や大事にすべきことなど、多くの知識を身に着けることができました。
就職を希望する方へ
愛知製鋼は力仕事が多く女性向ではないと感じるかもしれませんが、私のいる岐阜工場の検査工程のように女性でも働きやすい部署はたくさんあるので安心して就職できると思います。
就職活動中は緊張や不安を抱えてしまうこともあると思います。そんな時は同期との楽しい学園生活や、学園卒業後の配属先で先輩・上司が温かく迎えてくれ、たくさん活躍できることを信じて頑張ってください。

松村 瑠海
2021年度入社
熊本県 出身
所属部署:材料試験技術部 分析試験技術課
仕事内容:鋼材の内質試験(硬さ・引張試験など)
わたしの仕事
私は内質試験の担当で、主に硬さ試験(ブリネル・ロックウェル)や引張試験(引張強さ・粘り強さ等)の検査をしています。
鋼材の出荷検査を誠実に実施することで、製品の品質保証をしています。
学園生活
技術学園では、一年間の訓練を通して資格取得やクラブ活動に励み、必要な技能や知識を身に付けると共に心身も成長できる場です。
学園生活を一緒に過ごしていく同期と切磋琢磨し、コミュニケーションを取り合うことで新しい自分の発見に繋がりました。
就職を希望する方へ
新しい環境で慣れないことに不安があると思います。技術学園では同期と共に厳しいながらも学生時代のような和気あいあいとした雰囲気で一年間過ごすことができます。
愛知製鋼は寮も新しく福利厚生が充実しており、女性が働きやすくなるように日々改善をしている会社です。

葛西 駿汰
2021年度入社
愛知県 出身
所属部署:人事部 技術学園 技能教育チーム
仕事内容:技能五輪(構造物鉄工職種)選手への指導
わたしの仕事
私は技能五輪の「構造物鉄工」という職種のトレーナーとして選手の育成をしています。
技能五輪とは、若手(23歳以下)の高度な技能レベルを競う競技会で、世界大会もあります。
「構造物鉄工」という職種は、与えられた鉄鋼材料に、溶断、溶接、曲げなどの加工を加え、図面通りの構造物を、10時間でいかに正確に製作するかを競う競技で、私自身も2年間選手を経験しました。教える立場になり、相手にどうしたらうまく伝わるか試行錯誤しながら指導しています。
学園生活
一年間という短い期間で人としての成長を求められるため、苦しい時もありましたが、同期のおかげで乗り越えることができました。
一方で、クラブ活動や寮生活はとても楽しく、同期との絆が深まりました。
今でも寮で同期に会うと、いろいろな職場の情報交換や、日々の悩み事の相談などをしています。
技術学園での生活で、人間的に成長でき、社会人としての自覚をより一層持てたことが非常に良かったと思います。
就職を希望する方へ
技術学園は、地元の人や地方から来る人など、色々な人と交流することができ、とても刺激的です。
寮生活など、不安な面もあるかと思いますが、学園生活でチームワークなどいろいろな力が培われ、充実した日々を過ごせると思います。
また愛知製鋼はトヨタグループの中核企業でもあり、福利厚生が充実しており、働きやすい会社です。ぜひ一緒に働きましょう!